アシスト便り-2021年10月号
9/16より稲の刈取が始まりました。刈取数日前から天候もよく、秋の心地よい風にふかれなが ら刈取作業を行いました。今年の作柄は「良」で収穫量も平年並みで実り多い秋となりました。 刈取後は乾燥機でお米の水分調整を行い、籾摺 […]
9/16より稲の刈取が始まりました。刈取数日前から天候もよく、秋の心地よい風にふかれなが ら刈取作業を行いました。今年の作柄は「良」で収穫量も平年並みで実り多い秋となりました。 刈取後は乾燥機でお米の水分調整を行い、籾摺 […]
自宅前の田んぼの稲穂は重みを増し、垂れ下がってきています。今年は猛暑や台風等の天候に左 右されながらも稲は力強く生育しておりました。新米も約1ヶ月後には皆様の元へお届け出来ます。 今回は皆様から年間のご注文数のご協力を頂 […]
7/16、関東より早い梅雨明けとなりました。梅雨明け前から蒸し暑く、気温も30℃を超す夏日が続 いています。梅雨時期でも、雨量がそれ程多くなく時期が過ぎました。猛暑に負けないよう稲の生 育管理に務めたいと思います。 アシ […]
5/31-6/10、天気に恵まれ、大豆の播種作業を無事終了出来ました。天 候不順だった去年・一昨年は各従業員の願いを込めたテルテル坊主 が太陽の恵みを運んで来てくれました。2年程活躍してくれたテルテ ル坊主が卒業した所へ […]
田植作業の始まりです。今年は作業効率化を図り、新車で購入したGPS付田植機での作業は5/8 ~23無事終了致しました。従来機では運転手と苗足し役と2人乗車を今回の新車は自動運転機能 搭載なので運転手1人でも作業が出来る! […]
今年の播種作業は4/9-12、19の期間で若手アルバイトより応援を頂き終える事が出来ました。請 負で無人へりでの直播も4月下旬に行っております。5月初旬の田植までの期間、育苗ハウス内の 温度の管理と、田んぼの整備に明け暮 […]
ようやく雪が溶け、田んぼの表面が見えはじめ、天気の良い日にはトラクターで田んぼの耕起作業 が始まっております。その作業の様子等、これまでにお伝えしてきたアシストの活動等を、より細かく、 チラシ作成担当独特の感性で、写真を […]
2/13、福島沖地震では東北もかなりの揺れがあり、関東圏の揺れも大きかったそうです。皆 様のお住まいの場所はお変わりなかったでしょうか?その後2/14、15と爆弾低気圧が東北 地方を通過しました。近所ではハウスが暴風で飛 […]
明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 コロナ禍の為、いつもの年とは違う静かな年明けとなりました。年明け早々に寒波が訪れ、 自宅、会社作業場前、事務所前の除雪の作業に始まりました。12/31~ […]
明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 コロナ禍の為、いつもの年とは違う静かな年明けとなりました。年明け早々に寒波が訪れ、 自宅、会社作業場前、事務所前の除雪の作業に始まりました。12/31~ […]
11月号に掲載した大豆の刈取は無事予定通り11/13に終了しました。天候に悩まされながら刈取作業に追われていましたが、刈取後の天気というものは晴天続き、雨天もなく、高温の日々が続くこれまでの11月の観測上例のない異常気象 […]
10月の中旬から下旬にかけ、稲の刈取後の籾摺した玄米を農協へ出荷する一連の作業が無事終えました。10月20日過ぎには大豆の刈取作業に入っています。勢いよく生長した大豆の写真を9月号に掲載しましたが、刈取時期になると葉は自 […]
9/17、晴天に恵まれ稲の刈取作業が始まりました。今年の猛暑・豪雨等の被害の影響は少なからず受けていると思われますが安定した収穫量でした。10/4、全品種の刈取作業が終わり、農協への出荷、皆様にお届けするお米の準備を進め […]
7月28日、豪雨に見舞われ、同じ地区の低い土地では床上浸水にまで達してしまい、これから集穫に入る枝豆の圃場や、稲の圃場等に災害が及ぼした所もありました。そんな中、ヘリ防除でも出張で向かった地域では、言葉に出来ない程の悲惨 […]
6月の下旬より梅雨本番で雨が降り続き、ここ鶴岡も農作業が進まず、7/20頃よりようやく農作業が出来る天気となりました。例年より少し農作業が遅れてはいるものの、稲や大豆は順調に育っていました。7月下旬から無人ヘリ防除作業で […]
東北は梅雨入りしたものの、6月25日頃まで天気が続き、農作業日和になりました。大豆の播種作業も終え、生育には欠かせない畑の耕起作業に取りかかり、天気が続いてくれたので長引かずに終える事ができました。雨が降ればその分作物は […]
5/7から21までかかりました田植え作業が地域の皆様のご協力で無事終える事が出来ました。続かない天候の為、苗の生長が遅く田植えまでの日数がかかりました。また、田植えも雨、風の影響で休みを設けながらの作業でした。天気が続か […]
4/10~4/14、地域の方等の協力を頂きながら播種作業を行いました。今年も品質の良いお米が出来るように祈りながら無事終える事が出来ました。これから田植えまでの間は芽の出具合、苗の生長に欠かせないこまめなハウスの温度管理 […]
3月下旬より、播種作業をするための種子を消毒したり、苗箱に植えるまで種子発芽の準備を行っております。天候が不安定で晴天時は10度以上、気温が低い時は雪が降ったりで、安定した春の気候が恋しい日々を送っています。コロナウイル […]
2月の中旬より、冬型の気候に逆戻りし、ホワイトアウトや白銀の景色がみられました。東北の冬は冬らしい気候である事が農作物の順調な生育に繋がります。今年は天災のない年でありますように・・・と願う今日この頃です。 アシスト便り […]